天然キノコハンター講座 郡上の旬なアウトドア体験予約サイト「郡上ノアソブ」

9

キノコに浸かる2日間!

天然キノコハンター講座

Display
Display
Display
Display
Display
Display
Display
Display

座学、採取、判別、処理、実食までキノコにどっぷり浸かる!キノコハンターになりたい方のための一泊二日のツアーです!

キノコは地上に出てきてから朽ちて無くなるまで、姿をいくつも変えるので判別が難しいとされています。
図鑑で見るだけではなく、実際に山に入って生えているキノコを採取し、大きさ、匂い、質感など特徴を確認することで“知識”ではなく“経験”となります。経験を積んでいくことがキノコハンターの唯一の道です!

5000種類以上のキノコが日本に生息していると言われ、森林面積90%の郡上市では一年を通して数十種類の食用キノコに出会うことができます。
温度や湿度など条件が揃う限られた季節にしか採ることができない天然キノコ。
山へ足を運び、自分で採ったことで満たされる心の充実。
“キノコを採る”という目的を持つことで宝探しのようなワクワクする冒険になる。

キノコの世界に踏み出しましょう!

◆キノコのお勉強
キノコの基本的な知識や山歩きの術など山に入る前にしっかり座学で学びましょう。

◆昼食&準備運動
軽食をとって入念に準備運動をしましょう.
※昼食をご持参ください
◆きのこ狩りキノコ狩りのフィールドへ移動(車で10分)

◆判別
採ってきたキノコを判別しましょう!
誤って毒キノコを食べてしまうと恐ろしいのが天然のキノコ…キノコ狩りで最も重要なのが判別です!図鑑の使い方から判別のポイントをお伝えしますので、じっくり時間を使って判別しましょう!

◆処理
スーパーで売っているキノコとは違って土や虫がついているので、判別が終わったら食べられるようにキノコのお掃除。

◆調理と夕食
地元の野菜やジビエと合わせてキノコ鍋でいただきましょう!
採れたてのキノコ鍋は格別です!

◆入浴
お宿から車で5分、徒歩15分の場所に温泉がありますのでそちらをご利用いただきます。
(公衆浴場が苦手な方は、宿所のシャワーをご利用いただくことも可能です。ご相談ください。)

◆ゆったりタイムと就寝
次の日も朝からキノコ狩りなのでしっかり寝ましょう。

◆朝食
ご飯とお味噌汁

◆再びきのこ狩り!
お土産キノコが採れるといいですね!

◆判別、ツアー終了
お宿に戻って、しっかりと判別をしてツアー終了です。

◆出会える可能性のある食用きのこ


10月/サクラシメジ、ウラベニホテイシメジ、ウスムラサキホウキタケ、トキイロラッパタケ、クロラッパタケ、シャカシメジ、マイタケ、ブナハリタケ、ムラサキアブラシメジモドキ、アミタケ、ハナイグチ、キノボリイグチ、カノシタ、クリタケ、ハタケシメジ、ヌメリスギタケモドキ、オオイチョウタケ、マスタケ、ウスヒラタケ、ヌメリササタケ、クリフウセンタケ


11月/チャナメツムタケ、クリタケ、ムキタケ、シモフリシメジ、マイタケ、シイタケ、ムラサキアブラシメジモドキ、ムラサキシメジ、スギエダタケ、ナラタケ、アミタケ、ショウゲンジ、ハナイグチ、ハタケシメジ


【料金】
21,000円/ 名

宿泊(朝食つき)+5,000円

※宿泊はされず、2日間参加などの場合はその旨をご記入ください。

【参加対象】
15歳以上

【タイムスケジュール】
●1日目
10:00 集合、自己紹介
10:15 キノコの生態について (座学)
12:00 昼食
12:30 山へ移動
13:00 きのこ狩り
15:00 きのこ狩り終了
15:30 下山して宿へ移動
15:45 休憩
16:00 判別
16:30 下処理
17:00 キノコ鍋作り
18:00 夕食
19:30 夕食終了
20:00 温泉へ移動 (最終21:00までに入館)
21:00 宿に戻ってゆったりタイム、就寝
●2日目
  7:00 起床
  8:00 朝食
  8:30 再び山へ移動
  9:00 再びキノコ狩り
11:00 キノコ狩り終了
11:30 宿に戻って判別してツアー終了

【私たちが環境について”今”取り組んでいること】
登山、釣り、山菜採りなどで山に入る。最初の理由は何だって良くてそのうち山にある色んなことに興味がでてくる。 そうやって遊んでいるうちに、自然と日々の暮らしを見つめなおし、山を守りたいという気持ちがわいてくると思います。 まずは楽しんで、好きになることが環境を考える上で一番重要なことだと思います。そのために「楽しい」が共有できる場所や体験づくりをしています。

注意事項

【持ち物】
長袖長ズボン、帽子、歩きやすい靴(傾斜を歩くのでグリップの効く靴が良いです)お弁当、飲み物、雨の場合は雨具(傘NG)、手持ちの図鑑など

【ご宿泊について】
日日(にちにち)の家
https://lit.link/nichinichinoie
※ 1日目午前の座学、調理・夕食と同じ場所です。

【注意事項】
●安全面で十分配慮しますが、万が一怪我をされた場合は保険の範囲内での対応となります。自然界での体験ということを十分ご理解いただいた上での参加をお願いいたします。
●整備されていない斜面を歩きます。履き慣れた長靴、歩きやすい靴でお越しください。
●スズメバチを興奮させるため、香水の使用はお控えください。
●ご宿泊は男女別の大部屋になります。仕切りはありますが、個室をご希望の方は日々の家から車で3分ほどの民宿をご案内します。ご予約の際にその旨をご記入ください。
●日帰りでの参加も可能です。
●夕食の肉類は鹿などのジビエが中心となります。
●食用のキノコを沢山収穫するツアーではございません。
●気象状況により、きのこが全く発生していない場合には中止とさせていただく可能性がございます。
●小雨決行(1mm〜3mm)
●強風・大雨中止(中止の場合は前日15時までにご連絡いたします)

下記実施スケジュールからお好きな日程にご予約下さい

案内人

Display

【主催】谷口 千春 (Taniguchi Chiharu)

簡易宿所 日日(にちにち)の家 宿主

大阪出身、結婚を機に夫の故郷、高鷲町に移住。
夫の祖父母が暮らしていた家を引き継ぎ、住居兼宿所として日日の家を運営。暮らしと仕事の境界が混沌としていく日々を絶賛楽しみ中。

https://lit.link/nichinichinoie

Display

【共催】水上 淳平 (Mizukami Junpei)

狩猟免許、きのこアドバイザー、きのこマイスター取得

地元郡上市高鷲町出身。きのこや鹿などを採取する天然食材ハンター、 また、木の道具を中心に製作する木工作家。 山村地域で自然の恵みを取り入れた暮らしの楽しさを伝えるために活動中。

https://www.instagram.com/tabi.factory?igsh=dnkxempuNXl1eTJ2&utm_source=qr

集合場所

大きな地図で見る

日日の家

〒501-5303

岐阜県郡上市高鷲町大鷲

https://lit.link/nichinichinoie
高鷲ICより5分


申し込み・問い合わせ先

Tabi Factory (タビファクトリー)
水上 淳平
岐阜県郡上市高鷲町大鷲2223-2
TEL:090−7030−9337
MAIL:tabi.factory01@gmail.com

実施スケジュール

第1回

実施日時
2025/10/18(土) 10:00 〜 2025/10/19(日) 13:00
予約開始
2025/09/10 21:00
予約終了
2025/10/15 21:00
料金
21,000円
定員
0 / 8 人
最少催行
4人
備考


第2回

実施日時
2025/11/08(土) 10:00 〜 2025/11/09(日) 13:00
予約開始
2025/09/10 21:00
予約終了
2025/11/05 21:00
料金
21,000円
定員
0 / 8 人
最少催行
4人
備考


おすすめプログラム