朴葉寿司作りワークショップ 郡上の旬なアウトドア体験予約サイト「郡上ノアソブ」

4

古民家デイキャンプ番外編 〜初夏を包む、ふるさとのごちそう!〜

朴葉寿司作りワークショップ

Display
Display
Display
Display
Display
Display
Display
Display

朴葉寿司(ほおばずし)は、岐阜の初夏を代表する郷土料理。
大きな朴の葉に酢飯を包んだ、見た目も香りもさわやかな一品です。

殺菌・防カビ効果のある朴葉は、高温多湿な田植え期の携帯食に最適で、山仕事や農繁期のごちそうとして親しまれてきました。
元々は、酢飯に塩鮭を酢で締めたものを乗せただけのものだったようですが、今では、地域や家庭ごとに中身も包み方もそれぞれ。ちらし寿司や五目寿司、乗せる具材も鯖や鮭の酢漬け、錦糸卵、山菜、きゃらぶきなど、具材も彩りもバリエーションも豊か。味ごはん(郡上では混ぜご飯のことを味ごはんといいます)を包む地域もあります。


今回の古民家デイキャンプ番外編は 朴葉寿司作りワークショップです。

使う朴葉は、夢なびふぁーむからも見える大きな朴の木の葉を使います。
お天気が良ければ見に行ってもいいかもしれませんね!





お父さんが採ってきた枝から、葉を一枚一枚外すところから体験スタート。この作業が結構楽しいんです♪
外した葉を洗って、お寿司を作って、具材を乗せて朴葉で包んだら、もうできた!

デザートには五平餅を焼いて、夢なびふぁーむの自家製の番茶と一緒にいただきます。この番茶は、今年手摘みした新茶。無農薬の茶葉を、煎って天日干しした自慢のお茶です!

この季節だけの特別なごちそう、みなさんで一緒に作りましょう!


【体験時間】11:00〜14:00(お食事の状況により多少前後します)

【料金】3,000円 / 1名(小学生以上)

※料金に含まれているもの
・施設利用料 ・材料費 ・体験料 など
※未就学児のお子様連れの場合、代金はいただきませんが、朴葉寿司、五平餅はつきません。
五平餅のみ追加でご注文いただけます。オプションをお選びください。
500円 / 五平餅1本(未就学児のお子様用)


●お帰りになる前に…。おすすめの立ち寄り場所


透明度の高い湧水の池に睡蓮の花が咲き、錦鯉が優雅に泳ぐ光景が、まるでクロード・モネの絵画「睡蓮」のようだとSNSで話題になり、TVなどでも日本の絶景として紹介されている『モネの池』
夢なびふぁーむから車で約20分です。
体験後にお立ち寄りになられてはいかがでしょうか?

またお帰りの際は、『モネの池』から東海環状自動車道「山県IC」へ車で約25分。
その先約8分で「美濃関JCT」から東海北陸自動車道へ分岐します。

注意事項

【持ち物】

エプロン、三角巾など頭を覆えるもの、マスク
【あると便利なもの】

タオル、虫除け、飲み物など

その他、ご不明な点はなんでもお問い合わせくださいね!


下記実施スケジュールからお好きな日程にご予約下さい

案内人

Display

『夢なびふぁーむ』 髙坂 昇、孝子


郡上市で生まれ育った私達。
お互いの勤めをリタイアして、両親の残してくれた
里山の風景が残る古民家で、野菜収穫、川遊び、郡上おどり、BBQ、囲炉裏料理、雪遊びなど一年を通じて郡上の良さを知ってもらいたいと考え、体験施設を営んでいます。

私達は何のエキスパートでもありませんが、みんなの笑顔が見たい!故郷に帰ってきたように、この家で寝っ転がってほっこりしてほしい!
そして、私たちも皆さんと共に楽しみ、成長していきたい!と、願っています。
ここ、那比(なび)地域で、私たちもここに来ていただく方にとっても、夢を“ナビ”できるような場所にしたい、
出会いにしたいと考え、『夢なびふぁーむ』と名付けました。

どなたでもWelcome!待っとるよ、おいでなれ!

集合場所

大きな地図で見る

夢なびふぁーむ

〒501-4237

岐阜県郡上市八幡町那比1436

東海北陸自動車道 郡上八幡インターから約12分
※八福さんの看板が目印です。

駐車場:無料有


申し込み・問い合わせ先

夢なびふぁーむ
yumenavi1436@outlook.jp

実施スケジュール

第1回

実施日時
2025/06/08(日) 11:00 〜 14:00
予約開始
2025/05/15 16:42
予約終了
2025/06/05 12:00
料金
3,000円
定員
1 / 10 人
最少催行
4人
備考